11月は『おちょぼさん』の愛称で親しまれている、岐阜県の『千代保稲荷神社』と周辺を歩いてみようと企画しております。
おちょぼさんは、京都の伏見、愛知の豊川と並ぶ、日本三大稲荷のひとつと言われており、商売繁盛、合格祈願、縁結びなど、ご利益を求めて多くの人がお参りされています。
今回の遠足のテーマは『与えて受け取る』です。
そしてキーワードは
1:○○を斬る。
2:○○に力を足す。
3:表現する
こちらの3つです。
※ 今はまだ伏字でごめんなさい。
今すぐのお申込みはこちらです。
今回の遠足のテーマは 『 与えて受け取る 』 です。
おちょぼさんは、京都の伏見、愛知の豊川と並ぶ日本三大稲荷のひとつと言われており、商売繁盛、合格祈願、縁結びなど、ご利益を求めて多くの人がお参りされています。
神社において『親しまれる・愛される』ことは重要なことで、参拝する人から親しまれる、愛されることで神様は潤います。
親しむこと、愛することの根底には神への信仰や敬愛があり、神様は自分を信仰する人が増えるほどに潤い力を増すのです。
神様が潤い力を増すことで、神様が治める土地、守る土地も潤い力を増し、周辺地域の命あるものに分け隔て無く、恩恵がもたらされます。
反対に『求められる・頼られる』が増えるほどに、神様は潤いを失い枯渇してしまうこともあります。
無意識であっても『求める・頼る』は欲心から生まれ、その度合いが強くなるほどに不敬不遜な者となるようです。
自らは与えないが、受け取れるだけ受け取る。
他人に分けたくない。自分が独り占めしたい。
もっと有るのなら全部よこせと奪い盗る・・・こういった人達が最たるものでしょうか。
こんな人達が増えると神様は潤いを失い、少しずつ力が弱まり、それが周辺地域にも徐々に影響を与えることになります。
人の都合でこんな事態を引き起こさぬように、与えることと受け取ることのバランスを考える必要があります。
そこで今回の遠足では、ご参加の皆様お一人お一人の現状をお聞きして、今後目指すところについてお聞きして、『与えると受け取る』をベストバランスに整えたいと考えております。
『おちょぼさん』の周辺を散策しながら下記の神様方の力をお借りして、ご参加の皆様、お一人お一人の求めに応じてサポートしていただけるように、手はずを整えております。
1:○○を斬る
俺の後ろに立つんじゃねぇ的な、レアでアレ系な神様から、様々な斬撃の力を貸していただこうと思います。何も斬ることが出来ない珍しい斬撃を見せていただきたい。
2:○○に力を足す
思考に力を足すと思考力になる。包容に力を足すと包容力になる。直感に力を足すと直感力になる。○○に力を足すのが得意な神様にサポートしていただきます。
3:表現する
個として表現する。群れとして表現する。群れは個の表現を越え、個は群れの表現の汎用性を乱す。環境を壊し、新たに創り出す神様の力を貸していただこうと思います。
⇒表現するについては、こちらもご参照ください。
遠足メニューに含まれるサポートは下記の四点です。
■願いの通行手形
事前に参加の皆さま共通のものをお送りします。
願いの通行手形についてはこちらをご参照ください。
■事前ヒアリング
Zoomまたは電話にて15分程度お話を聞かせていただきます。
■事前に行うとよいこと
お参り前に行っておくとよいことをメールにてお知らせします。
■ポートレート撮影
当日、その方に一番よい場所でぱんだが撮影いたします。
後日データにてお送りします。
下記の有料オプションもございます。
①神様からの一言メッセージ(設定つき) 8,800円
遠足のキーワード
1:○○を斬る
2:○○に力を足す
3:表現する
この3つの中から、神様が選んだ1つについて、一言メッセージを伝えていただき、遠足の後日メールにて送らせていただきます。
その際に、範田が撮影した画像に、一言メッセージを設定したものを一緒に送らせていただきます。
② 一言メッセージと、それを促進するヒーリングのセット 17,600円
➀に追加して、
1:なぜ、そのキーワードを選んだのか?
2:あなたの何を見て一言メッセージを構築したのか?
3:あなたのどこに届くと良いと思ったのか?
このような事を神様にヒアリングして、一言メッセージを促進するヒーリングを行います。
日時 11月13日(木)
行き先 千代保稲荷神社 (おちょぼさん)
岐阜県海津市平田町三郷1980
参加費 27,500円
集合時間 10時
解散時間 14時予定
定員 8名
オプション
➀神様からの一言メッセージ 8,800円
②② 一言メッセージと、それを促進するヒーリングのセット 17,600円
集合場所はお申込の方にお送りします。
お申込みはこちら
<キャンセルポリシー>
お申し込み後のキャンセルは原則お受けできません。
・お申込みフォームを送信された時点で正式なお申込となり、キャンセルには所定のキャンセル料金が発生します。
・期日までにお支払いいただけない場合は無断キャンセルとなり所定のキャンセル料をお支払いいただきます。
開催1週間前までのキャンセル:
開催費用の40%を事務手数料として頂戴し、残りの60%を返金いたします。(振込手数料差引額)
開催6日前から4日前のキャンセル:
開催費用の70%を事務手数料として頂戴し、残りの30%を返金いたします。(振込手数料差引額)
開催日の3日前から当日のキャンセル:
全額をキャンセル料として申し受けます。